熱性けいれん

お願い!
お子様がけいれんをおこしてもあわてず大声をださないでください!
お父様、お母様、深呼吸して体温を測定して熱の有無を確認してください。

乳幼児健診で心雑音・心電図異常・不整脈などがあると言われて不安熱性けいれんとは5歳ごろまでのお子様が、急に発熱して意識障害・けいれんを起こす病気です。
突然お子様がこうした状態に陥ると、保護者の方はびっくりしてしまうと思いますが、決して慌てず、大きな声で名前を読んだり、体を揺すったりせず、まずは落ち着いて、お子様の体温を測って熱があるかどうか確認してください。
体温が38℃未満の場合、熱性けいれん以外が原因で症状が起こっている可能性があります。

けいれんが5分以上続いたり、またけいれんが治まっても意識が戻らなかったりするような場合には、すぐに病院へ連れて行くようにしてください。救急車を呼ぶことも迷う必要はありません。
5分以内にけいれんが治まった場合でも、本人の様子で気になることがあれば早めの受診をしてください。時間外や夜間であれば小児救急の電話相談にご相談ください。

熱性けいれんとは?

熱性けいれんとは、6ヶ月から5歳ごろまでのお子様にみられるもので、急に発熱して意識障害・けいれんを起こします。38℃以上の熱を繰り返すことが多いですが、成長するにつれて発症することが少なくなります。
短時間の単純型熱性痙攣は繰り返しても発達や知能には影響は与えないと考えられています。ただし、一部でてんかんに移行するケースがあります。

熱性けいれんの原因とは

心雑音の原因は?

熱性けいれんは発熱により急激に体温が変化することで起こります。
また遺伝的要因も原因となる場合があり、ご両親に熱性けいれんがあった場合、そうでないお子様と比べてリスクは2~3倍ほど高くなります。突発性発疹、夏風邪、インフルエンザなど、急な発熱をともなう病気が原因で起こります。

熱性けいれんの症状

熱性けいれんの症状は様々ですが、基本的には発熱にともなって意識を失い、けいれんが起こります。
けいれんにも様々なタイプがあり、手足が硬く突っ張る(強直性けいれん)、手足がぴくぴくする(間代性けいれん)、強直性けいれんから間代性けいれんへ移行していくもの(強直・間代性けいれん)などがあります。

またけいれんが現れる部位も様々で、全身で起こることもあれば、上半身・下半身にだけ、また四肢の一部で起こったりすることがあります。

熱性けいれんの対処方法

熱性けいれんの対処方法熱性けいれんが起こった時は、慌てず、次のような対処方法を行うようにしましょう。

1. 可能であれば体温を測って38℃以上かどうか確認する

2. 体・顔を横向きにして唾液・吐しゃ物を誤嚥しないようにする
3. けいれんが5分以上続く場合には、すぐに病院へ連れて行くか救急車を呼ぶ
4. 意識が回復しない時には救急車を呼ぶ

けいれんしている時に絶対しないでほしいこと

けいれん時、口にものを噛ませると歯が折れたり、誤嚥や窒息の恐れがありますので、絶対にしないようにしてください。

熱性けいれんの予防方法について

熱性けいれんの予防方法について熱性けいれんの予防方法として次のようなものがあります。

1. 早期の発熱時にジアゼパム座剤を投与
2. 37.5℃以上の熱があれば、すぐに定量を投与(1回目)
3. 8時間たってもまだ熱があれば追加で投与(2回目以降)
4. 通常3回目は必要なく、36時間程度の予防効果が期待できます
5. 解熱剤を使用することは熱性痙攣のリスクにはなりませんので使用しても問題はありません。
   ただし座薬で使用する場合は、薬の吸収に影響が出るのでお互いに30分以上の間隔を空けてください。

TOPへ戻る
tel.0798-38-1152TEL.0798-38-1152 WEB予約・WEB問診WEB予約・WEB問診